Blog

ブログ

年間を通した性教育授業~青楓館高等学院での実践~

兵庫県明石市にある 青楓館高等学院 では、
年間を通した性教育授業を実施しています。
対象は全校生徒、自由参加の形式で
4月と8月を除いた毎月1回、1コマ2時間枠。
「人間関係の深まり」と「人生のステップ」を軸にしたテーマで授業を進めています。
青楓館高等学院での授業は今年で3期目になります。

連続だからこそできるテーマ設定

授業は Chapter1〜10 まで、一つの人生のような流れがあります。

  1. 出会い
  2. これって好き?
  3. 付き合うということ
  4. 体の関係
  5. 2人の距離感(継続、別れ)
  6. 恋愛しない
  7. 結婚する?しない?
  8. 妊娠出産
  9. 子育て(キャリアプラン)
  10. HAPPYな関係

単発授業ではどうしても「知識の断片」で終わってしまいがちですが、
年間を通すことで、生徒自身が今の自分を見つめ、未来を想像しながら考えることができます。
さらに、今年受けられなかった回は翌年に受講できる柔軟さもあります。

授業では、テーマに合わせたワークやディスカッション、動画視聴、書籍紹介(漫画も!)、
さらには実物を手に取って学べる機会も用意。
知識だけでなく、感覚や価値観にもアプローチします。

生徒の言葉から見える「考える力」

授業の前には、その時の回の内容に合わせた事前アンケートをとったり、
授業の中で生徒たちの意見を聞いたり、ディスカッションしてもらったりもします。

そうすると、予想以上の答えが返ってくることが多々あります。

ある日、「付き合うってどんなこと?」という問いかけに返ってきた答えでは

「自分の人生の4分の1くらいを共有すること」

という一言があり、私自身もハッとさせられ、大きく頷きました。

他にも「それわかる!」「まさにそれ!」と共感が広がる場面が多く、
生徒同士の価値観の交流が授業を豊かにしています。

授業内容の進化と成果

初年度はテーマごとの構成でしたが、参加率は思ったほど伸びず…。
「知識を持つことは大切だ」という性教育の土台が乏しい日本では、
高校生でも「恥ずかしさ」が先に立ち、参加のハードルが高くなることも。

そこで2年目以降は、人と人との関係性や人生のステップを柱に据えた構成に変更。
これにより、自分の今や未来に置き換えやすくなり、参加も定着してきました。

性教育は知識を渡すだけではありません。

  • 答えのないことを考える
  • 自分の生活に落とし込む
  • 他者の価値観を知る
  • 自分の選択に向き合う

そうした「考える力」を育む場であることを実感しています。
今後は、授業時間以外でも性の話題をフラットにできる空気を育み、
ディスカッションの時間もさらに充実させたいと思っています。

これから

この理想的な形の年間性教育が実現できているのは、
青楓館高等学院の関係者や先生方、生徒のみなさん、そして保護者の方々のおかげです。
本当にありがとうございます。
これからも、生徒一人ひとりの未来のためになる、より良い授業を作り上げていきます。

上部へスクロール

Privacy policy

個人情報について

「個人情報」とは,個人情報保護法にいう「個人情報」を指すものとし,生存する個人に関する情報であって,当該情報に含まれる氏名,生年月日,住所,電話番号,連絡先その他の記述等により特定の個人を識別できる情報及び容貌,指紋,声紋にかかるデータ,及び健康保険証の保険者番号などの当該情報単体から特定の個人を識別できる情報(個人識別情報)を指します。

個人情報の収集方法

お問い合わせに対して特定の情報を提供するためなど、ある目的のために個人情報を収集することがあります。お客様から収集する情報には、氏名、住所、電話番号、FAX番号またはeメールアドレスが含まれます。

個人情報を収集・利用する目的

当法人は、個人情報を以下の利用目的の達成に必要な範囲内で、利用致します。
以下に定めのない目的で個人情報を利用する場合、あらかじめご本人の同意を得た上で行ないます。

お問い合わせに対するご回答のご連絡のため

個人情報の安全管理について

当法人は、取り扱う個人情報の漏洩、滅失またはき損の防止その他の個人情報の安全管理のために必要かつ適切な措置を講じます。

個人情報の委託について

当法人は、個人情報の取り扱いの全部または一部を第三者に委託する場合は、当該第三者について厳正な調査を行い、取り扱いを委託された個人情報の安全管理が図られるよう当該第三者に対する必要かつ適切な監督を行います。

個人情報の第三者提供について

当法人は、個人情報保護法等の法令に定めのある場合を除き、個人情報をあらかじめご本人の同意を得ることなく、第三者に提供致しません。

個人情報の開示・訂正等について

当法人は、ご本人から自己の個人情報についての開示の請求がある場合、速やかに開示を致します。 その際、ご本人であることが確認できない場合には、開示に応じません。

個人情報の内容に誤りがあり、ご本人から訂正・追加・削除の請求がある場合、調査の上、速やかにこれらの請求に対応致します。 その際、ご本人であることが確認できない場合には、これらの請求に応じません。個人情報の取り扱いにつきまして、上記の請求・お問い合わせ等ございましたら、お手数ですがお問い合わせフォームまでご連絡くださいますようお願い申し上げます。

個人情報の管理方法の継続的改善について

当法人は、個人情報の管理方法を見直し、継続的に改善を実施します。

本方針の変更

本方針の内容は変更されることがあります。
変更後の本方針については、当法人が別途定める場合を除いて、当サイトに掲載した時から効力を生じるものとします。